胴造
一手の礼射では、甲矢は「立(たち)」、乙矢は
「矢倉(やぐら、女性 写真)」か「割膝(わりひざ、男性)」で引く。
四矢の礼射では、はじめの一手が立、
次の一手が矢倉か割膝。
詰合、伸合、やごろ
離、残心
定めの座に戻り礼をしてから退場
射手の中川裕恵さん(写真左)の弓歴石川県大聖寺高校弓道部で弓道を始める。筑波大学体育学専門学群および弓道部で、 故 稲垣源四郎先生と森俊男先生(写真右)に師事。大学院体育学研究科進学後、 弓道部コーチ。
戦績:'93 関東学生選手権春季トーナメント 団体優勝、 '95 明治神宮大会 個人準優勝、全日本学生遠的選手権 個人3位、 '96 全日本学生選手権 団体優勝、関東学生選手権 団体優勝、個人準優勝 '98 国民体育大会・成年女子近的の部 団体4位、他
修士論文:弓道の「ねらい」に関する研究 〜発射直前におけるねらいの変化とその矯正法